承知しましたの意味と使い方!敬語だから目上の人に使っていい?

承知しましたの本当の意味と使い方をお伝えしています。

承知しましたという言葉は敬語なのか?

そしてビジネスの場面でお客様や取引先、上司や先輩など目上の人に使っていい言葉なのかも確認していきましょう。

承知しましたの意味と使い方

ビジネスの場面で、相手の言葉に対して理解したというような言葉の意味の敬語というのはいくつかありますよね。

その中でも、特に多く使われるのが「承知しました」という言葉です。

承知しましたという言葉は、

相手に対して理解したという敬語の中でもお客様や取引先、さらには会社での先輩や上司など、幅広い相手に使用することが出来る言葉。

実際に会社の研修などでも、使用するようにと教えられることも多いようです。

ここではそんな承知しましたという言葉について見ていきたいと思います。

    目次

  • 承知しましたという言葉の本当の意味は?
  • 承知しましたという言葉の使い方とは?
  • 承知しましたは敬語?目上の人に使っていい?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

承知しましたの意味とは?

承知しましたという言葉は、相手の言葉に対していきちんと理解をしたという事、さらには事情を知ったという意味で使われます。

敬語の中でも尊敬語に分類され、

  • 自分よりも上の立場の人や
  • 敬意を払わなければならない相手
に対して使用する言葉でもあります。

「承知しました」と「かしこまりました」

同じ意味の言葉で「かしこまりました」という言葉がありますが、こちらは承知しましたという言葉よりもさらに丁寧に言いたいと気に使われる言葉でもあります。

どちらも同じ意味なので、どちらを使っても特に間違えではありませんが、相手によっては、かしこまりましたというと、ちょっと固すぎるととられることもあります。

しかし、承知しましたという言葉であれば、オールマイティーに使うことが出来るので比較的使用しやすい言葉でもあるので必ず覚えておくと便利です。

承知しましたの使い方とは?

承知しましたという言葉の意味は分かったと思います。

では実際にどのように使えばいいのでしょうか?

頼まれごとに対する承知しましたの使い方の例

相手からの頼まれごとに対する使い方の例

承知しました。 書類は明日までに準備いたします。
ご注文の件、承知しました。 準備出来次第宅急便にてお送りいたします。
などというときに使用します。

言われた内容を理解したときの承知しましたの使い方の例

相手から言われた内容についてきちんと理解したというときの使い方例

ご指示の内容、承知しました。
書類の訂正部分、承知いたしました。すぐに訂正し提出いたします。
【PR】スポンサードリンク

承知しましたは敬語?目上の人に使っていい?

承知しましたという言葉の意味を理解していないと、正しく使用することはできませんよね。

大切なのは、どのような相手に使うことが出来るかという事です。

まず、承知しましたという言葉は敬語であり、その中でも尊敬語に当たります。

尊敬語というのは相手に対して尊敬の意を称して使用する言葉なので、

自分よりも立場が上の人に使用するのが正しいといえます。

もちろん、

  • 先輩や上司をはじめとする全ての目上の人
  • 取引先やお客様
に対して使うことが出来ます。

ただ、お客様に対して使用する場合には、承知しましたでも間違えではありませんが、より丁寧な「かしこまりました」という言葉の方が適切な場合もあります。

 CHECK! 

関連記事
▼ ▼

⇒「メールにて失礼しますの意味と使い方【ビジネスメール編】」の記事へ

⇒「ビジネスメールで依頼するときの正しい書き方と例文と件名!」の記事へ

⇒「ビジネスメールでお礼への返信は必要?返信の正しい件名と例文!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの返信マナーと件名や引用するときの注意点!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの挨拶文の書き方と季節ごとの例文を紹介!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの結びの言葉の書き方!挨拶やお礼を書くときの文章は?」の記事へ

⇒「ビジネスメールで初めての相手に送る挨拶や書き出しの例文!」の記事へ

⇒「お礼のビジネスメールの文例と結びの言葉・件名の書き方について」の記事へ

⇒「ビジネスメールで催促する場合の文例と催促された時の回答と返信例!」の記事へ

⇒「御社と貴社の違いと使い分け方法!履歴書やメールや会話で違う理由」の記事へ

⇒「上司へのお礼メールの書き方!送るタイミングや返信にも注意」の記事へ

⇒「了解しました・承知しました・かしこまりましたの違いは?」の記事へ

⇒「上司へのメール返信の注意点は?書き出しに「お疲れ様です」は失礼?」の記事へ

⇒「了解しましたは敬語?目上の人や先輩に使っていいか失礼どっち?」の記事へ

⇒「わかりましたは敬語?ビジネスメールで使える用語なの?」の記事へ

⇒「承りましたの意味とは?承りましたは敬語?正しい使い方は?」の記事へ

⇒「かしこまりましたの意味とは?わかりましたの敬語になるの?」の記事へ

まとめ

「承知しました」という言葉は、相手に対してその言葉を理解したという意味で使用する言葉です。

相手に対して理解をしたという意味では、他にも同じような意味でも「了解しました」「かしこまりました」という言葉があります。

しかし了解しましたという言葉は目上の人が目下の人に対して使う言葉ですし、かしこまりましたは承知しましたとほぼ同じ意味ではありますが、より丁寧に伝えたいときに使用します。

その為、上司や先輩やお客様など、目上の人に対してオールマイティに使用できるのが「承知しました」という言葉になります。

特にビジネスの場面では承知しましたという言葉が必要な場面が多々あると思いますので、しっかりと覚えて置き正しく使用することが出来るといいですね。

 PICK UP! 

身だしなみや見た目で相手の印象が左右してしまいますよね。

服装だけでなく見た目の印象で損をしないように対策しておく必要があります。

⇒身だしなみの対策!見た目で好感度を上げるにはどうしたらいい?

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ