行を御中や様に訂正する宛名の消し方と書き方のマナーとは?
行を御中や様に訂正する宛名の消し方と書き方のマナーについて紹介しています。
返信はがきや返信封筒には最初から送り先の住所や名前が印刷されています。
その場合、名前の下の行を御中や様に変更する必要があり宛名の消し方や訂正の仕方にマナーがあります。
宛名の名前の最後が「「○○○行」となっている時、そのまま出してしまいませんか?
実はこれ、相手方がこちらように書いた宛名で、こちらから返信する場合には行を御中や様に訂正する必要があるのです。
では、ここでは相手への宛名をどのように訂正したらいいか?「行」の消し方と書き方を紹介していきます。
-
目次
- 宛名の行を御中に訂正する場合とはどんな時?
- 宛名の行を様に直す場合とはどんな時?
- 行の消し方や訂正の仕方とは?
- まとめ
【PR】スポンサードリンク
宛名の行を御中に訂正する場合とはどんな時?
返信ハガキや封筒の宛名に「行」と書いているのは、自分をへりくだって言っている言い方です。
その為、相手に送るときに「行」をそのままにしておくのは失礼に当たります。
ただ、「行」は必ず「御中」に訂正すると勘違いしている人も多いようなので注意が必要です。
確かに「行」は訂正をする必要がありますが、必ず「御中」に変えなければいけないというわけではありません。
行を御中に訂正するのは会社宛や部署宛の場合!
返信はがきや返信封筒の宛名を御中にする場合について紹介します。
宛名を「御中」に訂正が必要な場合というのは、送り先が個人ではなく会社の部署など宛名が個人名でない場合です。
その団体もしくは会社の人であれば誰が見ても問題ないものを送る際に使用するのが「御中」となるのです。
宛名の行を様に直す場合とはどんな時?
先ほど、宛名の「行」を「御中」に訂正する場合のことをお話ししました。
会社や団体など多くの人が対象になるような手紙を送る場合の宛名の場合には「御中」を使用します。
では、個人にあてる場合にはどうすればよいのでしょうか?
宛名の行を様に修正するのは個人宛ての場合!
宛名の行を様に修正するのは、もっとも簡単だと思います。
年賀状などを知り合いなどの個人に贈るときにはどのように宛名を書きますか?
もちろん最後に「様」をつけると思います。
これは相手から往復はがきなどをもらったときも同じです。
送る相手が個人名であった場合は宛名の最後の「行」を「様」に訂正するのがマナーです。
行の消し方や訂正の仕方とは?
返信はがきや封筒を送るときにあらかじめ宛名の最後に記入されている「行」という文字を訂正し「御中」や「様」に書き直さなければならないということはわかったと思います。
しかし、意外と忘れがちなのが正しい「行」の消し方です。
「行」の消し方で絶対に行ってはいけない方法があるんです。
それは修正液で消してその上に「御中」や「様」を記入するという方法です。
修正液を使うということは、「あなたの書いた行は間違っていたので訂正しておきました」という意味になり、これは相手にかなり失礼にあたることです。
では、正しい「行」の消し方とはどのような方法なのでしょうか?
行の正しい消し方とは?縦書きと横書きで違うの?
宛名に書かれている「行」といっても
- 縦書きの場合
- 横書きの場合
縦書きに宛名の名前が書かれたものの場合には右上から左下にかけて二重線で消します。
まっすぐ真上から真下でも間違えではありませんが、消してあることが見づらい場合もあるので斜めに消す方が間違いありません。
横書きに宛名の名前が書かれている場合には真横の二十線で消すのが正しい方法です。
行に訂正線を入れる時の線の引き方とは?
そしてもう一つ気になるのが消す線のひき方。
定規で引いてもフリーハンドでも問題はありませんが、定規で引くと幼い印象を与えるのでフリーハンドのほうがよいでしょう。
御中や様を入れる場所とは?
「行」を正しく消したら「御中」や「様」をどこに書けばいいかも問題ですよね。
横書きであれば「行」の右に書くのが一般的です。
縦書きも真下に書くのがよいという人もいますが、中には右横や右斜め下・斜め左下に書くのがよいという人もいるので統一されていません。
しかし、どれもマナー違反とは言えず、とりあえず真下か左斜め下であれば無難のようです。
まとめ
今まで何度も「行」を訂正したことがあった人でも知らなかったことがあったのではないでしょうか?
相手にはがきや封筒を送る場合の宛名というのは大切なものです。
少なくてもマナー違反にならないように正しく宛名を消し訂正することが重要になってきます。
タグ:書類