退職の挨拶メールを社外や社内に送る場合の例文とタイミング!

退職挨拶メールを社外の取引先に送るときの例文や社内の関係者に送信する場合の例文を紹介します。

また退職の挨拶メールは、どんなタイミングや時期に送ったらいいのかも確認していきましょう。

退職の挨拶メール

退職が決まれば、周りの人や取引先の方に挨拶をしますよね。

最近では、メールを利用して退職の挨拶をするということも珍しくなくなってきました。

ただ、実際に退職の挨拶メールを送る場合、どのような文面で送ればいいのかん悩んでしまう人もいると思います。

では、ここでは退職する際の挨拶メールについて見ていきたいと思います。

    目次

  • 「社外の取引先」に退職の挨拶メールを送る場合の例文!
  • 「社内の関係者」に退職の挨拶メールを送る場合の例文!
  • 退職の挨拶メールを送るタイミングはいつがいいの?
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

退職の挨拶メールを社外の取引先に送る場合の例文!

退職の挨拶をするのは、何も社内の人だけではありませんよね。

場合によっては取引先の方にも挨拶をする必要も出てくると思います。

もちろん直接会ってあいさつを済ませるのが一番良いのですが、なかなか会うことができない場合には挨拶メールを送るというのも一つの方法です。

では、社外の相手にはどのような挨拶メールを送ったらいいのでしょうか?

取引先の相手に退職の挨拶メールを送る際には、

  • 退職日をしっかりと記入
  • 自分の後任の名前も記入

しておくといいでしょう。

ただ、退職理由や転職先などを相手に知らせるのはいけません。

社外の取引先への退職挨拶メールの例文

株式会社○○

○○○○様

お世話になっております。

○○株式会社の○○です。

このたび、一身上の都合により、○月○日をもって退職いたします。

在職中はお世話になり誠にありがとうございました。

後任には、○○というものが務めさせていただきます。

後日改めてご挨拶に伺いますので、変わらぬご指導の程、よろしくお願いいたします。

末筆ではございますが、皆様のご健康とご活躍を心からお祈り申し上げます。

○○○○(署名)

【PR】スポンサードリンク

退職の挨拶メールを社内の関係者に送る場合の例文!

では、次に挨拶メールを社内に送る場合について見ていきたいと思います。

まず気になるのが、社内に挨拶メールを送る際にはいつごろ送ったらいいのかということですよね。

すでにメールを送る前に退職が周知されると思います。

その為、社内での退職の挨拶メールはどちらかというと最後の挨拶という意味合いが大きいです!

通常の場合、退職日当日というところが多いようですが、会社によって異なることも少なくありません。

この場合には、先輩や以前退職メールを受け取ったことがある人に確認するといいでしょう。

ここで社内での退職メールの例文を紹介したいと思います。

社内への退職挨拶メールの例文

退職のご挨拶 ○○○○(署名)

○○部の皆さまお疲れ様です。

○○○○です。

このたび一身上の都合により○月末で退職することになり、本日が最終出社日になりました。

本来であれば、直接ご挨拶をしなければならないところ、メールでのご挨拶にて失礼いたします。

在職中は、公私にわたりいろいろとお世話になりましたことを厚くお礼申し上げます。

この会社での経験を糧として、次の人生へも生かしていきたいと思います。

改めて長年のご厚情に感謝するとともに、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

○月○日

○○○○

退職の挨拶メールを送るタイミングはいつがいいの?

退職メールを送る際に悩むのは文例だけではありませんよね。

いつ送ればいいのかというのも難しいところだと思います。

社外の取引先の人に送る場合

まず、社外の取引先の人に送る場合ですが、この場合は退職が社内で周知になったらなるべく早く送るようにしましょう。

引継ぎなどもあると思いますので、少なくとも退職の2~3週間前には送るようにします。

社内の関係者に送る場合

そして次に社内の人に送る場合です。

社内の場合には、メールで退職を伝えるというよりも、周知になっていて改めて退職の挨拶をするという形になると思います。

その為、基本的には退職日当日に送るという場合が多いようです。

ただ、会社によって慣例が違ってくる場合があるので、周りの人に確認してみましょう。

まとめ

会社を退職する際には、きちんと挨拶をすることが大切になってきます。

お世話になった社内の人はもちろん、取引先の人にもきちんと挨拶をすることが必要です。

挨拶メールを送る際には、感謝の言葉や、必要によっては連絡先などを記載しておくといいでしょう。

きちんとメールを送って気持ちよく退職をしたいですね。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ