承知いたしましたは敬語?目上の人への正しい使い方とは?

承知いたしましたは敬語になるのでしょうか?

上司や先輩など目上の人へ使ってもいい言葉なのでしょうか?

ビジネスの場面で会話をするときに使用する承知いたしましたの正しい使い方について確認をしていきましょう。

承知いたしましたは敬語

人と付き合っていくうえで、またはビジネスの場面で会話をするときに必要不可欠なのが「敬語」ですよね。

敬語がきちんと使えないと、社会人としてなっていないというレッテルが貼られてしまいます。

しかし、敬語って意外と難しいもので、自分ではきちんと敬語を使っているつもりでも、実は間違っているという事も少なくないんですよね。

ここでは、ビジネスの場面でもよく使用される「承知いたしました」という言葉について見ていきたいと思います。

    目次

  • 「承知いたしました」という言葉は敬語なの?
  • 「承知いたしました」は目上の人に使っていいの?
  • 承知いたしましたの正しい使い方とは?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

承知いたしましたは敬語なの?

まず、承知いたしましたという言葉について。

このこの言葉の意味は簡単にいうと相手の依頼や要望について「引き受けました」という事になりますよね。

つまり、ただ相手に言われた言葉について理解をしたという単純なものではないのです。

では、この承知致しましたという言葉は敬語なのでしょうか?

承知いたしましたは敬語の中の謙譲語

学校でも習ったと思いますが、敬語というものには尊敬語・謙譲語・丁寧語の3つの種類に分けることが出来ます。

その中で、承知いたしましたという言葉ももちろん敬語の中に入りますが、3つのどの種類に入るかわかりますか?

承知いたしましたという言葉には「いたしました」という自分をへりくだっていうときに使う言葉になります。

敬語の中で自分をへりくだっていう言葉は、謙譲語になります。

その為、「承知いたしました」という言葉は、敬語となり、その中の謙譲語という事になるのです。

承知いたしましたは目上の人に使っていい?

承知いたしましたという言葉には似た言葉で「承知しました」という言葉がありますよね。

「承知いたしました」「承知しました」は目上の人に使っても大丈夫な言葉です。

先ほど言ったように承知いたしましたという言葉は謙譲語、つまり自分をへりくだって言う言い方ですよね。

それに対して承知しましたという言葉は丁寧語に当たります。

どちらかというと、謙譲語の方がより相手に対して丁寧に言う言葉なので、基本的にはどちらを使っても問題はありません。

ただ、承知しましたという言葉は、丁寧ではありますが、よほど目上の人に対して使用すると、軽く聞こえることもあります。

その為、気心の知れた目上の人には「承知しました」という言葉でも構いませんが、

  • 失礼があってはならない相手
  • 会社でもよほど上の上司に当たる人
に対しては「承知いたしました」という言葉を使用したほうが無難です。

【PR】スポンサードリンク

承知いたしましたの使い方とは?

承知いたしましたという言葉は、相手の言った言葉に対して、

  • 理解しました
  • 引き受けました
という意味合いも含まれています。

では、実際に承知いたしましたという言葉はどのような場面で使うといいのでしょうか?

この言葉は先ほども言ったように引き受けましたという意味があります。

その為、相手の指示に対する返答として使用する言葉になります。

例えば、

ご注文の件、承知いたしました、明日お届けいたします。
訪問時間の変更につきまして、承知いたしました。
このような使い方をするようにしましょう。

まとめ

承知いたしましたという言葉は、敬語の中でも自分をへりくだって伝える謙譲語に当たります。

丁寧語よりも、より丁寧な言葉になるため、より失礼があってはならない相手に使用する言葉になります。

もしも相手が気心の知れた上司などの場合には、逆に承知いたしましたでは不自然になるので、それよりも少し低い、丁寧語である承知しましたという言葉を使用すると自然です。

敬語というものは難しいものですが、社会人としては最低限のビジネスマナーです。

間違いのないようにしっかりと区別して使用できるといいですね。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ