畏まりましたの意味は承知しましたと違う?正しい使い方をチェック!

畏まりましたの意味は承知しましたと違うのでしょうか?使い方に違いがあるのでしょうか?

畏まりました(かしこまりました)の正しい使い方の例を参考にしながら確認していきましょう!

畏まりました

ビジネスの場面で、しっかりと理解をして納得したという意味で利用する言葉の一つが「畏まりました」という言葉ですよね。

しかし、この言葉の意味をきちんと知らずに多用していませんか?

畏まりました(かしこまりました)という言葉には、似たような言葉がいくつもあり、場面によって使い分ける必要があります。

今回は、ビジネス用語の中でもよく使用する機会のある「畏まりました」という言葉について説明します。

    目次

  • 畏まりましたの意味とは?
  • 畏まりましたは承知しましたと違う意味なの?
  • 畏まりましたの使い方例!正しい使い方の例文をチェック!
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

畏まりました(かしこまりました)の意味とは?

そもそも「畏まりました」という意味はどういう意味なのでしょうか?

畏まりましたとは、相手が言った言葉に対して、

  • きちんと理解をした
  • その言葉に従う
という意味があります。

ちなみに、畏まりましたという言葉は、「わかった」の謙譲語に当たります。

謙譲語というのは、目上の人に対して謹んで承るという言葉に使うものなので、もちろん目上の人に対して使用する言葉となります。

もちろん、目上ではなくとも立場が上(例えばお客様や取引先の相手など)の人にも用いられます。

畏まりましたは承知しましたと違う意味なの?

畏まりましたと承知しましたでは意味が違うのでしょうか?

畏まりましたという言葉と似た言葉で「承知しました」という言葉ありますよね。

こちらも、相手に対して言葉を理解し、従うという意味があると思います。

畏まりましたと承知しましたは同じ意味!ただ丁寧さが少し違う!

実は、畏まりましたも承知しましたも、どちらも目上の人に対して使う言葉で、

  • 同じ意味
  • 使い方も同じ
です。

その為、使用するときにはどちらを使っても特に問題はありません。

ただ、どちらがより丁寧かといわれると、承知しましたよりも、畏まりましたの方が少し丁寧になります。

その為、

  • 会社の上司などの場合には「承知しました」
  • お客様やビジネスの相手などに使用するときには「畏まりました」
などと使い分けるというのも一つの方法です。

もちろん、どちらの立場の人にも「畏まりました」「承知しました」のどちらを使用しても失礼には当たりませんので安心して使用してください。

【PR】スポンサードリンク

畏まりましたの使い方例!正しい使い方の例文をチェック!

畏まりましたの使い方や意味の方は分かったと思います。

では実際にどのような場面で使えばいいのか、やはり実際に使ってみないと、いまいちしっくりこないという人もいるのではないでしょうか?

そこで、ここにいくつか例文をご紹介します。

畏まりましたの使い方の例文

・畏まりました。それではこちらでよろしいですか?

・はい、畏まりました。この件は確かに○○に申し伝えます。

・畏まりました。では今すぐお持ちいたします。

・畏まりました。早々に取り掛かります。

・畏まりました。明日の午後の便でお届けするよう手配させていただきます。

まとめ

畏まりましたという言葉は、「分かった」の謙譲語となります。

その為、分かったという言葉を使いたい時、相手が

  • 上司
  • 取引先
  • お客様
など目上の人の場合に使用する言葉となります。

そして、ビジネスの場面では使うことが多い言葉の一つといえるのです。

ただ、畏まりましたと同じ意味の言葉で「承知しました」という言葉があるので混乱してしまう人もいるかと思います。

しかし、畏まりましたも承知しましたもどちらも同じ意味なので、同じ場面ではどちらを使っても問題はありません。

1つ言うのであれば、承知しましたよりも畏まりましたという言葉の方が、より丁寧になります。

どちらか一方を使うという方法もありますし、

  • 上司には承知しました
  • お客様など外部の人へは畏まりました
など使い分けるという事も出来ます。

敬語というのは、社会人になりたての頃は使い慣れずに違和感を覚えることもあると思いますが、少しずつ理解して相手に失礼のないようにしましょうね。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ