部下の退職の責任は上司?説得する慰留しないどっちがいい?

部下の退職の責任は上司にあるのでしょうか?

そして部下の退職を説得する方法はあるのでしょうか?

逆に、会社を辞めたいと部下から相談を受けた場合は慰留しないほうがいいのでしょうか?

給与や待遇や人間関係など会社に対しての不満を聞いて上司はどう対応や対処したらいいのかみていきましょう。

部下の退職の責任

上司になると、部下からの退職の相談をされることもありますよね。

そうなるとまずは引き留めるように言うと思います。

ただ、部下自身の意志が固いと説得をしてもなかなか耳を傾けてくれないこともあります。

部下の退職の理由によっては上司に責任がのしかかることも少なくありません!

今回は、部下の退職について、見ていきたいと思います。

    目次

  • 部下の退職の責任は上司にあるの?
  • 部下の退職を説得する方法とは?
  • 部下の退職は慰留しないほうがいいの?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

部下の退職の責任は上司にあるの?

部下の退職の責任は上司にあるのでしょうか?

部下の退職の責任の理由というのは、その人によって様々ですよね。

例えば、家庭の事情であったりとプライベートな理由があることもあります。

しかし、部下の退職の理由でありがちなのは、

  • 仕事内容
  • 給与やボーナスの金額
  • 待遇
  • 人間関係
  • 残業が多い
  • 休みが少ない
など会社に対しての不満です。

こんな時、責任は上司にあるのでしょうか?

実は、仕事内容や給与・待遇でやめるという人は少ないのです。

つまり、人間関係やコミュニケーションの悪さが優秀な部下を退職に追いやっているのです。

部下の退職が人間関係やコミュニケーションというのが理由の場合、職場環境の改善やコミュニケーションに対するフォローのできていない上司の責任となります。

【PR】スポンサードリンク

部下の退職を説得する方法とは?引き留めるにはどうしたらいい

部下の退職を説得するにはどのような方法があるのでしょうか?

もしも部下から退職を相談されたら、まずは引き留めますよね。

もちろん意思が固い人や、すでに転職先が決まっている人の場合には意味がありません。

しかし、部下の退職理由が人間関係という場合には、説得の仕方によっては退職を思いとどまってくれることもあります。

ではどのような方法があるのでしょうか?

部下に会社を辞めたい理由をしっかりと確認する!

部下に会社を辞めたい理由、なぜ辞めたいと思っているのか、をきちんと聞いてあげることが大切です。

それで、解決方法を一緒に考えていくという事を伝えます。

もしも辞めたい理由を話してくれない場合には、「つらい思いをしていたのを気づいてあげられなくて済まなかった」と一言伝えましょう。

そうすることで、ひとによっては上司がきちんと自分の話を聞いてくれて辛いことを理解してくれたというだけで退職を思いとどまってくれることもあります。

部下の退職は慰留しないほうがいいの?

部下の退職を無理に慰留しない方がいいのでしょうか?

部下が退職したいと相談してきた時、まずは慰留するように伝えますよね。

しかし、無理に慰留させることはいけないことなのでしょうか?

確かに、優秀な人材を退職させるのは上司としても会社としても大きな損失となることもありますよね。

ただ、たとえ無理に引き留めたとしても、本心で納得して慰留していないのであれば、もちろん会社に何らかの不満を持ちながら仕事を続けることになります。

そうなると、どうしても

  • 部下にヤル気がないと仕事の効率が悪くなる
  • 下手をしたら部署自体の雰囲気さえも悪くなる
  • 取引先に迷惑を掛けてしまう
という心配があります。

そうならないためには、ある程度いろいろと声をかけて引き留めをして、どうしても退職を希望するという部下に対しては無理に慰留することなく気持ちよく退職をさせるのも一つの方法です。

まとめ

部下の退職というのは、上から見れば上司の責任と取られることも少なくありません。

その為、時には自分のために無理に部下の退職を引き留めるという人もいます。

しかし、部下には部下なりに様々な考えがあって、退職を決めて上司に相談しているのです。

まずはきちんと部下の退職理由を聞いて、こちらが尽力を尽くし、それでも退職をするのであれば仕方のないことです。

会社を退職する人というのは必ず出てくるものです。

大切なのは、退職理由によっては上司がきちんと理解をして聞いてあげることなのです。

ただ、退職を希望する部下によっては、優秀な人材もいますし、逆にあまり仕事自体に執着を持っていないという人もいるでしょう。

それでも、最初は皆この会社に勤めたいと思い入社してきたという事を忘れないであげてください。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ