退職で配るお菓子おすすめと渡すタイミングは?のしも必要?
長年勤めた会社を退職するとき、今までのお礼を込めてプチギフトやお菓子を配る人がほとんどですよね。
しかし、実際に退職のお菓子はどのようなものを用意すればいいのか、配るタイミングやメッセージを書くなどなかなかが難しいものです。
出来れば周りの人に失礼のないように、喜んでもらえるように配りたいものですよね。
では、ここでは退職の際に配る「お菓子のおすすめ」や「渡すタイミング」「のし・メッセージは必要か」などについていろいろと考えてみましょう。
退職時に配るお菓子のおすすめは?
退職時にお菓子を配る場合、一番困るのはどのようなものを配ればいいのかですよね。
大勢の人に配るとなると、なるべくすべての人に受け入れてもらえるようなものを選びたいもの。
予算なども考えなければなりませんよね。
退職時に配るお菓子の選び方
まず退職時に配るお菓子を選ぶときに大切なのは、
- 「個包装になっているか」
- 「賞味期限」
この2点です。
個包装になっていないと配るのも大変ですし、受け取った相手もすぐに食べなければなりません。
賞味期限も少し長めのものを選んだ方が無難です。
中には休暇を取っていたり、出張などで席をはずしている人も考えられるからです。
退職時に配るお菓子の中身について
そして問題のお菓子の中身。
配る人に人数にもよりますが、だいたい20個以上入っているもので、予算は目安として3000円~5000円程度くらいだと思います。
もちろんそれは気持ちなので、それ以上かけてもそれほどかけられないという人は予算に応じて選ぶといいでしょう。
お菓子のおすすめはやはり万人受けするようなもの。
おかき・おせんべいやクッキーなどが良いと思いますよ。
もちろん職場によっては
- 女性が多いところでは女性受けするようなもの
- 男性が多いようなところでは男性受けするようなもの
を選びましょう。
退職時にお菓子を配るタイミングは?
退職時のお菓子を配るタイミングは、最終出社日にします。
配るタイミングは業務中は避け、休憩中や終業後に配るとよいでしょう。
配り方のポイント!
もしも退職の挨拶ができる場があるのであれば、あいさつの後に配るとスマートに配ることができると思います。
配る際には、基本的には自分自身で配ります。
中には上司に預けて上司に配ってもらうというところもあるようですが、やはり自分で配ったほうがお礼の言葉を合わせて個人個人に言うことができるのでよいと思います。
退職時のお菓子にはのし・メッセージは必要?
退職時に配るお菓子、のしやメッセージは特に必要はありません。
しかし、どうしてものしやメッセージをつけたいという人はつけても問題はありません。
のしを付ける場合
のしを付ける際の表書きは「御礼」にするとよいでしょう。
メッセージを付ける場合
一人一人にメッセージを送りたいという人も、その人の考え方なので、つけるのもよいでしょう。
お菓子を配る際にお菓子と一緒に一人一人に手渡しするとスマートですよ。
まめな人になると、事前に一つ一つお菓子を準備し、そのお菓子一つ一つにメッセージカードをつけて会社で個人に配るという人もいるようなので、参考にしてみるのもいいかもしれません。
ただ、その際にあまり一つ一つが高額になってしまうと負担も大きく相手にも気を使わせてしまうことになるので注意しましょう。
まとめ
退職時には、長年勤めあげた人たちに感謝の気持ちを込めてお菓子などを配ることがほとんどのようです。
御礼として配りたいけど、どのようにして配ったらいいか迷ってしまったらぜひこちらを参考にしてみてください。
場合によっては退職後もどこかでお世話になることもあると思うので、感謝の気持ちを伝えることはとても大切なことです。
マナーに沿ってぜひ一人一人に感謝の気持ちを伝えながらお菓子を配ることができるといいですね。
タグ:退職