出産祝いのプレゼントの金額相場は?おしゃれで人気の物とは?
出産祝いのプレゼントの金額の相場とは、いくらくらいでしょうか。
また、おしゃれなものを選びたいなら何がいいいでしょうか。
そして出産祝いのプレゼントで男の子と女の子に人気のものを確認してみましょう。
身近な人が御出産されたらやはり準備するのが出産祝いのプレゼント。
せっかく用意するのであれば喜んででもらえるものがいいですよね!
そこで今回は、
- 出産祝いのプレゼントの金額の相場はいくらくらいなのか?
- 出産祝いのプレゼントで相手に喜んでもらえるものにはどのようなものがあるのか?
などについて確認してみましょう。
-
目次
- 出産祝いのプレゼントの金額の相場とは?
- 出産祝いのプレゼントでおしゃれなものを選びたいなら!
- 出産祝いのプレゼントで男の子・女の子に人気のものとは?
- まとめ
●関連
●関連記事
⇒「出産祝いの書き方!中袋や金額を書く時や祝儀袋のマナーとは?」の記事へ
⇒「出産祝いの封筒の書き方!名前の記入やお金の入れ方も注意を!」の記事へ
⇒「出産祝いを渡す時期はいつまでに贈るのがマナー?遅いと失礼?」の記事へ
⇒「出産祝いののし(熨斗)の書き方!表書きや名前や連名の順番」の記事へ
⇒「出産祝いメッセージや言葉の文例!会社の上司や先輩の場合は?」の記事へ
⇒「出産祝いのメッセージ例文!カードには英語を使うとオシャレ」の記事へ
出産祝いのプレゼントの金額の相場とは?
出産祝いのプレゼントを購入するときにやはりまず最初に気になるのがその金額ですよね。
- 安すぎても相手に失礼
- だからといって高価なものをプレゼントしてしまうと逆に相手に気を使わせてしまう
では出産祝いのプレゼントの金額の相場とはどのくらいなのでしょうか?
出産祝いのプレゼントの金額相場は、贈る相手によっても違ってきます。
親友に送る場合
まず親友に送る場合のプレゼントの相場はだいたい1万円くらいのようです。
いつも親しくしている友人へのプレゼントはだいたい3000円~5000円くらいのようです。
仕事関係の人に送る場合
出産祝いのプレゼントというと、会社の人へ贈ることも多いですよね。
会社の人へ贈る場合には、同僚の場合は3000円~5000円くらい、会社の上司へ贈るときには1万円~2万円くらいを考えておくといいでしょう。
ただ、数人で連名で贈る場合には一人当たり3000円くらいでまとめて贈るといいと思いますよ。
出産祝いのプレゼントでおしゃれなものを選びたいなら!
出産祝いを贈るのであれば、定番のものもいいですが、できれば他の人よりもちょっと差をつけたいですよね!!
そんなおしゃれな出産祝いのプレゼントをいくつか紹介したいと思います。
おしゃれな出産祝いのプレゼント例
まず、おすすめするのが「ベビープレート」です。
生まれたばかりなのでまだ食事の食器までは考えていないママさんも少なくないのでプレゼントとしてはいいと思います。
さらに、ちょっとおしゃれなものを選びたいのであれば、ルクルーゼのものはいかがですか?
見た目もシンプルで素材もしっかりしていておすすめです
出産祝いのプレゼントで男の子・女の子に人気のものとは?
出産祝いのプレゼントを選ぶ際に、赤ちゃんが男の子か女の子かによっても選ぶものが違ってくることもありますよね。
では、男の子に人気の出産祝い、女の子に人気の出産祝にはどのようなものがあるのでしょうか?
男の子の場合、女の子の両方に人気の出産祝いのプレゼント!
男の子の場合、女の子でも同じですが名入れのスタイは人気です。
小さな赤ちゃんにはスタイはいくつあっても困りませんし、名入れなら特別に用意をしたというイメージがあるのでオススメです。
他の人とは違うオリジナルプレゼントになるのが良いですよね!
但し、名入れをする際には感じやアルファベットなど名前をしっかり確認してから発注しましょうね!
もし名前を間違ってしまうと、その気持ちには感謝してもらえるはずですが、微妙な感じのプレゼントになってしまいます。
せっかくのプレゼントを台無しにしないよう注意しましょうね!
男の子に人気の出産祝いのプレゼント!
他にも男の子であればすぐには使えなくても後々遊べるようになる木製のおもちゃやくるま関係のおもちゃも人気があるようですよ。
女の子に人気の出産祝いのプレゼント!
女の子に人気の出産祝には、かわいらしいピンクをモチーフにしたものが人気のようです。
例えばちょっとお高めのおしゃれブランドのベビー服や何にでも使えるブランケットなど。
もちろんベビー服を選ぶ際には今すぐ着られるものはあらかじめ用意している人が多いのでちょっと大きめのものや季節を考えて贈ることが必要になってきます。
●関連
●関連記事
⇒「出産祝いの書き方!中袋や金額を書く時や祝儀袋のマナーとは?」の記事へ
⇒「出産祝いの封筒の書き方!名前の記入やお金の入れ方も注意を!」の記事へ
⇒「出産祝いを渡す時期はいつまでに贈るのがマナー?遅いと失礼?」の記事へ
⇒「出産祝いののし(熨斗)の書き方!表書きや名前や連名の順番」の記事へ
⇒「出産祝いメッセージや言葉の文例!会社の上司や先輩の場合は?」の記事へ
⇒「出産祝いのメッセージ例文!カードには英語を使うとオシャレ」の記事へ
まとめ
出産祝いのプレゼントを選ぶのは本当に楽しいものですよね。
お店に行くとかわいらしいグッズがたくさん並んでいるのでどれを選べばいいか迷ってしまうという人も少なくないのでは?
ただ、商品だけに目を向けず、相手のことを考えたプレゼント選びも大切になってきます。
予算も頑張ってしまうと相手が逆に気を使ってしまいますし、相手がすでに用意しているようなものや趣味に合わないものを送ってしまっても困りもの。
オールマイティに使えるものや、長く使えるものなど、季節なども考えて喜んでもらえるものを選びたいですね。
タグ:出産