結婚式に欠席の時ご祝儀の渡し方は郵送でもいい?金額相場は?

結婚式に欠席するときのご祝儀の渡し方は郵送でもいいのでしょうか?

ご祝儀の送り方は郵便局の現金書留でいいのか、送り先の住所はどこか、そして送る時期やタイミングのマナーはあるのでしょうか?

また、結婚式に欠席する場合のご祝儀の金額相場はいくらなのでしょうか?

結婚式欠席のご祝儀

結婚式の披露宴に招待されたけど、あいにく都合が合わずに欠席をするときは、

  • ご祝儀を送るのか?どんな渡し方をすればいいのか?
  • 渡すなら金額はいくらくらいが相場なのか?
  • 現金書留など郵送で送ればいいのか?手渡しした方がいいのか?
  • 渡さなくてもいいのか?
なんて思ったりしますよね。

でも「お祝いをしたい!」という気持ちがあるのであれば結婚式に欠席をする場合でもご祝儀をちゃんと送るべきです。

ここでは結婚式欠席する場合のご祝儀の渡し方・送り方、そして郵送(現金書留)で送ればいいのか?

また結婚式に欠席する場合のご祝儀の金額相場はどれくらいなのかをお伝えしていきます。

    目次

  • 結婚式に欠席する場合のご祝儀の渡し方や送り方とは?
  • 結婚式に欠席する場合のご祝儀の渡し方や送り方とは?
  • 結婚式に欠席する場合のご祝儀金額の相場はいくら?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

結婚式に欠席する場合のご祝儀の渡し方や送り方とは?

結婚式に欠席する場合、ご祝儀の渡し方や送り方にはどのような方法があるのでしょうか?

結婚式には欠席するけどお祝いに御祝儀を渡したい場合は、

  • 直接会ってご祝儀を手渡しをする
  • ご祝儀を郵送で送る
という方法があります。

普段から会える人の場合

普段会える人の場合は直接ご祝儀を手渡しして「結婚おめでとうございます」と御祝いの言葉を伝えるのがオススメです。

可能であれは日柄の良い日を選ぶとなお良いですね。

もし仕事の取引先の担当者さんであれば、打ち合わせの際に直接手渡しすべきです!

ビジネスにもプラスになるはずですよ!

直接会うのが難しい人の場合

なかなか会う機会もないし、お互い忙しく休みの日にわざわざ予定を合わせてまでできない時は郵送でご祝儀を送れば大丈夫です。

お互いに無理して貴重な時間を使うのもいけません。

相手も結婚準備に追われて休日は忙しく動き回っているはずなので、かえって迷惑になってしまうケースもあります。

そんな時はご祝儀を現金書留で郵送すれば大大丈夫ですよ。

ただお金だけ入っていては味気ないので

ご結婚おめでとうございます。

あいにく都合が合わず欠席させていただきますが御祝いの気持ちです。

お二人の幸せを心よりお祈りしています

などメッセージも必ず添えましょう!

なお結婚式の当日には祝電を贈ると完璧です!

【PR】スポンサードリンク

結婚式に欠席する場合のご祝儀は郵送(現金書留)でどこの住所に送る?

結婚式に欠席する場合のご祝儀は郵送(現金書留)でどこの住所に送ればいいのでしょうか?

結婚式に欠席する場合、ご祝儀を郵送で送ると失礼なのかな?と心配してしまう人も多いでしょう。

でも決してご祝儀を郵送することは失礼ではなくマナー違反ではありませんよ。

現金書留でご祝儀を郵送するときの送り方

現金を贈る時は宅配便では受付してくれませんので郵便局の現金書留を利用しましょう!

郵便局では2種類のサイズの現金書留(上部の写真を参考)を購入することができますので、そちらを使用しましょう。

  • 一般的なサイズの方は普通の祝儀袋なら入ります。(タテ19.6×ヨコ11.8cm)
  • 大きいサイズの方は立派な祝儀袋でも入ります。(タテ21.5×ヨコ14.1cm)

現金書留はどちらのサイズも21円で購入できました。

現金書留の送料について

現金書留の送料は、「中に入っている金額」「重さ」などにより変わるので郵便局の窓口で確認するのが確実です。

またサイズが大きい方の現金書留封筒は「定型外サイズ」になるため一般サイズの現金書留封筒よりも送料が高くなることを覚えておきましょう。

御祝儀の送り先はどこ?

御祝儀の送り先は招待状の返信はがきに書いてある差出人の住所に郵送してくださいね。

決して結婚式の披露宴会場に送らないように!

これはマナー違反ですよ!!

ご祝儀を送る時期やタイミングにマナーはある?

ご祝儀を送る時期にマナーはあるのでしょうか?

招待状の返信はがきに欠席と書いて返送したら、できるだけ早く送るのが好印象です。

結婚式までに手元に届けばいいのですが、どうせなら一週間以内には手配しましょう。

  • 出席できなくて申し訳ない。
  • 本当にお祝いをしたいという気持ちを持っている。
という気持ちが伝わりますよ。

また、返信はがきを現金書留に同封して送るのもOKです。

結婚式に欠席する場合のご祝儀金額の相場はいくら?

結婚式に欠席するときのご祝儀金額の相場もいくらなのか気になるところですよね。

御祝儀に含まれる金額の考え方は、

  • 食事代
  • 引き出物代
  • 御祝いの気持ち
の3種類が含まれた金額で「3万円」が一般的な相場です。

しかし今回は披露宴には出席しないので「食事代の1万円」「引き出物代の1万円」を差し引いた金額を贈ればいいのです。

したがって結婚式に欠席する場合のご祝儀金額の相場は1万円ということになります。

結婚式のご祝儀の金額は状況や立場で臨機応変に対応する!

結婚式のご祝儀の金額は人それぞれ状況や立場の違いで対応しましょう。

例えば

  • 自分の結婚式に出席してくれ5万円もらっていたのであれば「3万円」
  • 会社から取引先の担当者に送るのであれば普段の感謝の気持ちを込めて「3万円」

といった感じです。

要は御祝いの気持ちなので、一般的な相場金額を参考に普段のお付き合いで

  • 非常にお世話になっている
  • 面倒見てもらっている
など考慮してプラスしようかな!と自分で思うようであればプラスしておきましょう。

ご祝儀の金額は一般的に半分に割ることができない奇数にすべきです。

ただ2万円など偶数にするときは1万円札を1枚、5千円札を2枚の合計3枚にすればマナー違反にはなりません。

もちろんご祝儀のお金は新札にするのが基本です。

→「新札への交換方法」の記事はこちらです。

まとめ

結婚式に欠席する場合のご祝儀にはいろいろ迷う部分もあるかと思います。

欠席自体が失礼かな?なんて思うかもしれませんが、ご祝儀や御祝いメッセージ、祝電などで対応することでフォローできますので、欠席に対する後ろめたさは不要ですよ!

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ