出産祝いののし(熨斗)の書き方!表書きや名前や連名の順番

出産祝いののし(熨斗)の書き方

出産祝いに贈り物をするときには、品物に必ずのしをつけて渡したり、お届けしますよね。

しかし、出産祝いののしと一言に言ってもいろいろな書き方や種類があるということを知っていますか?

のしの書き方なんて軽く考えていると、いざのしをつけるときにいろいろ困ったりすることがあったりします。

では、ここでは出産祝いのし書き方について確認しましょう。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

出産祝いののし(熨斗)の書き方!表書きはどう書く?

のし(熨斗)の表書きとは、のしの上に書きこむその贈り物の趣旨のことになります。

出産祝いにかかわらず、のしをつけて贈り物をする場合にはほとんどはこの「表書き」が必要になります。

出産祝いなので単純に「御出産祝」と書けばいいですよ。

他にも

  • 「御祝」
  • 「御出産御祝」
  • 「祝 御出産」
  • 「御誕生祝」

などといろいろな書き方がありますが、どれが正解というわけではありませんので相手のことを考えて選ぶといいでしょう。

ただ、「祝 御出産」と書くときには「祝」の文字と「御出産」の間を少し開けるといいでしょう。

出産祝いの表書きのポイント!

出産祝いの表書きを書くときには、正式に毛筆を使って楷書体で書きます。

品物を購入したお店でのしを印刷してくれる際なども、毛筆体で書かれていると思います。

そして、出産祝いのペンの色は濃い墨を使います。

【PR】スポンサードリンク

出産祝いののしの書き方!名前は贈る人?赤ちゃんの名前?

出産祝いののしを書くときの名前は贈る人なのか赤ちゃんの名前どちらなのでしょうか。

出産祝いを贈る際、のしの下の部分には送り主の名前を書きます。

名前を書くときには普通は名字だけの方がすっきりして見やすいので、名字だけを書く人がほとんどのようです。

ただ、知り合いなどに同じ苗字の人がいる場合には、区別をつけるためにもフルネームで書くようにします。

名字だけで書く場合にも、フルネームで書くときにも表書きを書くときと同じように中央にバランスよく書くようにしましょう。

出産祝いの熨斗(のし)の書き方!連名で書く場合の順番は?

出産祝いの熨斗(のし)連名で書く場合、順番はどうしたらいいのでしょうか?

出産祝いを複数の人数で合同で贈ることもありますよね!

その場合、のしの贈り主の書き方は贈る人や人数によっても違います。

出産祝いを友達から送る場合の順番

出産祝いを仲のいい友人などグループで贈る場合には、右から五十音の順番で名前を書きます。

ただ、人数が多いとき(4人以上)で贈る場合には、代表者の名前を中央に書き、その左側に「外一同」というように書きます。

そして、残りの人の送り主がわかるように、別紙に書いて贈るようにします。

出産祝いを会社から送る場合の順番

出産祝いを会社などで同僚などと一緒に送る場合には、年齢や地位の高い順に右から名前を書いていきます。

職場でまとめて贈るときは、中央に○○○部一同などと部署名などを書き、その右側に会社名を入れるようにします。

 PICK UP! 

▼こちらの記事もチェックしてみてください▼

⇒身だしなみマナーと対策!あなたの好感度は大丈夫?

まとめ

出産祝いに品物を贈る場合には、のし(熨斗)の書き方がその時に応じていろいろとあるということが分かったと思います。

表書きも「祝 出産祝」や「御誕生祝」などのスタンダードな書き方のほかに「御祝」や「御誕生御祝」でも大丈夫なので、相手に合わせて書きましょう。

そして、一番難しいのが複数で出産祝いを贈る場合ののしの書き方です。

友人同士などで贈るときには五十音順に右から、人数が4人以上になる場合には代表者名を書いて「外一同」と書き、別紙に全員の氏名を書きます。

もしも会社などで贈る場合には役職や年齢順に、そして職場で贈る場合にはその部署名とその右側に会社名を記入します。

細かいことですが、これが正しいのしの贈り主の書き方になるので、覚えておくと良いと思いますよ。

出産祝いは何度あってもおめでたいものです。

ただ、贈り相手や贈り方によってのしの書き方が変わってくるので注意しましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ