会社宛のお中元のお礼状はメールでもいい?時期やタイミングは?
お中元のお礼状はビジネスの相手の場合、封書(封筒)ではなくハガキやメールでもいいのでしょうか?
お中元のお礼をビジネスの相手に伝える時は、封書(封筒)で送るのがマナーなのでしょうか?
そして、お中元のお礼状の書き方や例文そしてビジネスの相手に送る時期とタイミングのマナーもあわせて確認してみましょう!
夏といえば、お中元の季節でもありますよね。
毎年お世話になっている方にお中元を贈る方、そして逆にいただくことも多いという人も少なくないのではないでしょうか?
そして、お中元を頂いたときに欠かせないのがお礼状ですよね。
特にビジネスでいただくお中元に「お礼状」は欠かせません!
しかし、いざお礼状を送る時になって、いろいろと悩むこともあるのではないでしょうか?
ここではビジネスの場面でお中元を頂いたときのお礼状、ちょっとした疑問について見ていきたいと思います。
-
目次
- お中元のお礼状はビジネスの場合ははがき?メールでもいいの?
- お中元のお礼状(ビジネス用)の書き方と例文
- お中元のお礼状(ビジネスの場合)の時期とタイミングは?
- まとめ CHECK!
いろいろなカテゴリーからお中元の品物を絞り込み検索ができます!
お中元のお礼状はビジネスの場合ハガキ?メールで送ってもいいの?
お中元を頂いたら、必ずお礼状を送るのが社会人としての最低限のマナーですよね。
では、お中元のお礼はどのような形で伝えればいいのでしょうか?
お中元のお礼を封書(封筒)で送る
お中元の正式なお礼の形というのはきちんと封書で送ることです。
しかし、現代では昔と比べるとずいぶんと様々なものが寛容化されつつあります。
お中元のお礼をハガキで送る
ハガキでのお礼状は略式なので、出来れば封書でお中元のお礼を送るほうがより相手に丁寧な印象を与えます。
ただ、はがきでお中元のお礼を出しても特に問題はありません。
それににハガキの方がすぐに伝えたい場合には便利だといえます。
お中元のお礼をメールで送る
最近では、様々な文書もメールで送ることも多くなり、お礼などもメールでやり取りするということも増えてきました。
ただ、お中元ののお礼をメールで送る場合は、相手の年齢や性格などを考えたうえで対応するのがおすすめです!
お中元は日本の贈答行事、特に大切なお客様に失礼の無いようハガキや封書でお送りすることをおすすめします。
お中元のお礼状(ビジネス用)の書き方と例文
お中元のお礼状はビジネスの場合どのような内容で書けばいいのか紹介したいと思います。
お中元のお礼をハガキで送る場合の例文
お中元のお礼をハガキで送る場合の例文です。
さてこのたびはご丁寧なお品をお送りいただきましてありがとうございます。
ありがたく拝受させていただきます。
御厚志に改めて御礼申し上げます。
暑さはこれからが本番です。
皆さまどうぞご自愛くださいませ。
略儀ではございますが、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具
平成○○年○○月
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○
お中元のお礼状(ビジネスの場合)の時期とタイミングは?
お中元を頂いたらどのようなタイミングでお礼状を贈ればいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか?
お中元が届いたらすぐにお礼状を書く!
お礼状を送る時期やタイミングでまず大切なのは、「届いたらすぐにお礼状を書く」ということです。
お中元を贈った相手は、
- きちんと相手にお中元が届いているか?
- 贈ったお中元を気に入ってもらえたか?
そんな方に少しでも早くお中元のお礼状を送ることでほっとさせてあげましょう。
お中元のお礼状は2~3日中に送る!
お中元のお礼状は遅くなっても頂いてから2~3日中には送るようにしましょうね。
そしてもう一つ大切なのが、いただいた品物です。
日持ちするものであればいいのですが、生ものなどはすぐに痛んでしまうため、特に相手もきちんと届いたか心配していることでしょう。
もちろんはがきや封書でお礼状を送ることも大切ですが、届いたらすぐに電話やメールなどでとりあえずお中元をいただいたお礼の一報を入れるとより丁寧になりますよ。
身だしなみで相手の印象が左右してしまいますよね。
服装以外にも見た目のは印象で損をしないように対策しておく必要があります。
まとめ
お中元というのは昔からある贈答行事ですよね。
そして相手への日ごろの感謝を込めて贈るものでもあります。
もしお中元を頂いたら、必ずお返しをしなければならないということはありません。
しかし、特にビジネスの場面では、お中元のお礼状を出すことはとても大切なことです。
正式な形は封書ですが、相手によってはハガキや電話、そしてメールなどで送ることもあるようです。
ただ、電話やメールはあくまでも簡略化したものなので、あとで封書かはがきで改めて送るといいでしょう。