祝儀袋の書き方は?中袋や表書き連名のときはどう書く?

祝儀袋の書き方
御祝儀袋は「結婚式」「出産」「入学」など様々なお祝いのときに贈り主である自分の名前と住所と金額を書いて渡すものです。

しかし実際に記載しようと思ったときに「あれぇ?どうだったかな??」なんて思ってしまいますよね。

御祝儀袋にも正しい書き方というものがあります。

ここでは祝儀袋書き方をお伝えしますので中袋や内袋・表書きの書き方と、会社の同僚や夫婦の連名で渡す場合のマナーをお伝えします。

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

祝儀袋の中袋や内袋の書き方とは?

祝儀袋中袋
ご祝儀袋というのは中袋(内袋)にお金を入れ、それを包んでお渡しするものです。

この中袋(内袋)は真っ白なのでそこに書く内容も決まっていますので確認してみてください。

不慣れなので書きにくいかもしれませんが筆ペンを使ってくださいね!

中袋の表側

表側には中に入れたお金の金額を「タテ書き」で記入します。

正式には漢数字で書き

  • 「金 壱萬円」
  • 「金 参萬円」
など、難しい方の感じで書きます。

ちなみに「也」は不要です。

「一」 は「三」「十」など簡単に後から加工できてしまうというのも理由の一つのようですね。

中袋の裏側

中袋の裏側に「住所と自分の名前」を書きます。

こちらも表側に合わせてタテ書きです。

場所は中央より右側に郵便番号と住所、中央より左側に自分の名前になります。

要は渡す相手が誰からいくら貰ったのか分かるようにしておく必要があるのです。

そして住所も書いておくことでお礼状を送りやすかったり、年賀状などの交流が始まったりもします。

【PR】スポンサードリンク

祝儀袋の表書の正しい書き方とは?

ご祝儀袋の表書き書き方のポイントは直筆で丁寧に書くことで、書く内容は「二つ」あります。

一つ目は「目的」

祝儀は何に対してかを、まず書きます。

例えば、

  • 結婚であれば「寿」
  • 出産であれば「御出産祝」
  • 入学なら「御入学祝」
という文字を、中央にある水引より上の部分にタテ書きで書きます。

二つ目は「名前」

水引より下の部分にフルネームで名前をタテ書きで書きます。

文字サイズは表書きよりも小さめに丁寧に書きましょう。

最近では「寿」「御祝」とはじめから印刷されているものも増えてきましたので、こちらを利用するのも方法の一つですね。

祝儀袋を連名で渡すときの書き方は?

会社の同僚に渡すときなど複数人まとめて贈ったり、家族ぐるみでお付き合いある時は夫婦で送るケースも出てきます。

そんなと時は表書きに連盟で記載することになります。

では連名で書く場合はどのように書いたらいいのでしょうか。

夫婦の連名の場合

中央より右側にご主人の名前をフルネーム(姓と名)で書き、その左側に奥様の名前のみを書きます。

3人の連名の場合

会社の部署などから送る時は上司から順番に名前をフルネームで書いていきます。

友達関係などで上下がない場合は五十音順にフルネームで名前を書いていきましょう。

4人以上の連名の場合

4人以上の名前を表書きに入れるのは止めておき、代表者の名前を中央に書きその左側に「外一同」としておきましょう。

その代わりに別紙を用意し、半分より上に「御祝」とし、下半分に代表者以外の名前を書いた紙を同封しておきましょう。

●関連記事

⇒「祝儀袋の中袋の書き方と入れ方!ボールペンで書くのはダメ?」の記事へ

⇒「祝儀袋の書き方!金額や住所そして名前や会社名はどう書く?」の記事へ

⇒「祝儀袋の包み方!ふくさ(袱紗)や風呂敷で包むときの向きは?」の記事へ

⇒「新札の交換は土日や祝日も可能?ATMや両替機でできるの?」の記事へ

⇒「新札の交換は銀行や郵便局でできる?手数料かかるor無料?」の記事へ

⇒「出産祝いの書き方!中袋や金額を書く時や祝儀袋のマナーとは?」の記事へ

⇒「出産祝いの封筒の書き方!名前の記入やお金の入れ方も注意を!」の記事へ

⇒「結婚式ご祝儀袋の書き方マナー!中袋や夫婦で出席など疑問解決」の記事へ

⇒「結婚式に欠席の時ご祝儀の渡し方は郵送でもいい?金額相場は?」の記事へ

まとめ

御祝儀はお祝い事なので、もし間違えた時は修正ペンなどを使うと失礼にあたります。

そのため新し祝儀袋に書き直すようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ