かしこまりましたの意味とは?わかりましたの敬語になるの?

かしこまりました(畏まりました)には、どんな意味があるのでしょうか?

敬語の中で相手の言葉に対し

  • 理解しましたよ
  • 受け入れましたよ
という意味の言葉はいくつかありますよね。

かしこまりましたの意味

かしこまりましたは「わかりました」の敬語になる言葉なのでしょうか?

かしこまりました(畏まりました)という言葉はどのような相手にどのような使い方をすればいいのでしょうか。

かしこまりましたの正しい使い方についても確認していきましょう!

    目次

  • かしこまりましたの意味とは?
  • かしこまりましたは敬語?わかりましたと同じ意味の言葉?
  • かしこまりましたの正しい使い方とは?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

かしこまりました(畏まりました)の意味とは?

かしこまりました(畏まりました)という言葉、よく耳にする人も多いと思います。

かしこまりましたという言葉の意味は、

「相手の言った言葉に対してきちんと理解し、その言葉に従います。」

というもので、敬語の分類の中では自分をへりくだって言う謙譲語に当たります。

同じ意味合いの言葉で「承知いたしましました」という言葉がありますが、ほぼ同じ意味合いを持っています。

ただ、

  • 承知しましたよりも、承知いたしました。
  • 承知いたしましたよりも、かしこまりました。
という言葉の方がより丁寧な言葉となります。

かしこまりました(畏まりました)は敬語?わかりましたと同じ意味の言葉?

かしこまりました(畏まりました)という言葉の意味は、相手の言葉に対して理解したという言葉という事は先ほどお話ししました。

では、かしこまりましたという言葉は「分かりました」という言葉の敬語に当たるのでしょうか?

わかりましたの意味

分かりましたという言葉の意味を考えてみましょう。

分かりましたという言葉も、相手の言葉に対して理解したという意味合いがありますよね。

この分かりましたという言葉はもちろん敬語ではありますが、分かったという言葉をより丁寧にした丁寧語という敬語の中でも一番かんたんな言葉になります。

わかったという言葉をより丁寧に、自分をへりくだって使う言葉が「かしこまりました」という言葉になるのです。

つまり、かしこまりましたは「わかりました」の敬語といえます。

ちなみに分かりましたの敬語には他にも「承知しました」という言葉もあります。

かしこまりました(畏まりました)という言葉は、社会人になりたての場合には、使用するには違和感を感じることもあるかもしれません。

しかし使い続けることで慣れ、自然に聞こえてくるものになるので、不自然に感じても使用する場面ではどんどん使っていくようにしましょう!

【PR】スポンサードリンク

かしこまりました(畏まりました)の正しい使い方とは?

かしこまりました(畏まりました)という言葉、意外と多く聞く言葉でもありますよね。

では、どんな場面でよく聞くことが多いのでしょうか?

それは、お店やホテルなど、自分がお客の立場に立った時の店員や従業員から発せられる言葉です。

かしこまりましたという言葉は、相手の言葉に理解したという言葉の中でもより丁寧な言葉に当たります。

その為、自分からより立場が上になる、より相手を立てなければならない場面であるお客様に対して使用する言葉として一番適しているといえるのです。

かしこまりました(畏まりました)の使い方の例

かしこまりました(畏まりました)の使い方の例文を紹介します。

  • かしこまりました。その件は直ちに対応させていただきます。
  • かしこまりました。ただいまからお届けに参ります。

かしこまりましたという言葉を使用するときには上記の例のように使用します。

かしこまりましたという言葉を使った後に、その後の対応などを伝えるように使用するのが一般的です。

 CHECK! 

関連記事
▼ ▼

⇒「メールにて失礼しますの意味と使い方【ビジネスメール編】」の記事へ

⇒「ビジネスメールで依頼するときの正しい書き方と例文と件名!」の記事へ

⇒「ビジネスメールでお礼への返信は必要?返信の正しい件名と例文!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの返信マナーと件名や引用するときの注意点!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの挨拶文の書き方と季節ごとの例文を紹介!」の記事へ

⇒「ビジネスメールの結びの言葉の書き方!挨拶やお礼を書くときの文章は?」の記事へ

⇒「ビジネスメールで初めての相手に送る挨拶や書き出しの例文!」の記事へ

⇒「お礼のビジネスメールの文例と結びの言葉・件名の書き方について」の記事へ

⇒「ビジネスメールで催促する場合の文例と催促された時の回答と返信例!」の記事へ

⇒「御社と貴社の違いと使い分け方法!履歴書やメールや会話で違う理由」の記事へ

⇒「上司へのお礼メールの書き方!送るタイミングや返信にも注意」の記事へ

⇒「了解しました・承知しました・かしこまりましたの違いは?」の記事へ

⇒「上司へのメール返信の注意点は?書き出しに「お疲れ様です」は失礼?」の記事へ

⇒「了解しましたは敬語?目上の人や先輩に使っていいか失礼どっち?」の記事へ

⇒「わかりましたは敬語?ビジネスメールで使える用語なの?」の記事へ

⇒「承りましたの意味とは?承りましたは敬語?正しい使い方は?」の記事へ

⇒「承知しましたの意味と使い方!敬語だから目上の人に使っていい?」の記事へ

まとめ

かしこまりました(畏まりました)という言葉は、

  • 了承しました
  • 承知いたしました
と同じように相手の言葉に対して理解したという言葉として利用されます。

そして、特に

  • 目上の人
  • 上司
  • お客様
など自分に対して立場が上の人に対して使用する言葉でもあります。

ただ、同じ意味合いでも、利用する場面や相手によって使い分ける必要があり、その使い分け方というものが意外と難しいですよね。

難しいからこそきちんと使い分けることが出来るように、きちんと一つ一つの言葉を理解するようにすることが大切なのです。

 PICK UP! 

身だしなみや見た目で相手の印象が左右してしまいますよね。

服装だけでなく見た目の印象で損をしないように対策しておく必要があります。

⇒身だしなみの対策!見た目で好感度を上げるにはどうしたらいい?

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ