ビジネスメールで初めての相手に送る挨拶や書き出しの例文!
ビジネスメールというのは現代社会では欠かせないものです。
しかも、友人とのメールと違い、相手に失礼の内容に送らなければいけませんよね。
もちろん、初めてビジネスメールを送る相手には、そのメールが今後のあなたの印象、そして会社の印象を決めてしまうといっても過言ではありません。
では、ビジネスメールで初めての相手に送るときにはどのような挨拶や書き出しで送ったらよいのでしょうか。例文と合わせてチェックしてみてください。
ビジネスメールで初めての相手に送る場合の挨拶は?
初めての相手にメールを出す場合には「初めまして」と言って名前を名乗るのが普通ですよね。
でも、ビジネスメールにおいてはそれではいけません。
ビジネスメールというのは、受け取る相手は毎日たくさんのメールを受け取っているということを想定しなくてはいけません。
すると、件名で内容を判断して読む順番を決めなくてはならなくなるのです。
その場合、しっかりと件名で内容・送信者がわかるようにすることが大切になってくるのです!
もちろん初めての挨拶のメールを送る際にも同じことが言えます。
ビジネスメールを初めての相手に出す場合の書き出しは?
ビジネスメールを初めての相手に出す場合、書き出しも重要になってきます。
ただ、先ほども言いましたように、ビジネスメールの場合には、「初めまして」の前に、定番の文頭フレーズを使用します。
これは、通常のビジネスメールでももちろん使用することができるので、相手に合わせて使い分けるといいでしょう。
一般的なメール冒頭の挨拶としては、
- いつもお世話になっております。
- いつもご利用ありがとうございます。
- 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
- 毎度お引き立ていただき、暑くお礼申し上げます。
- 平素は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます。
などというフレーズが使用できると思います。
たとえ初めての相手でも、まずはこのような冒頭の挨拶が書き出しとなります!
ビジネスメールを初めての相手に出す場合の例文
ビジネスメールを初めての相手に出す場合、もちろん相手に失礼にならないことを第一に気を付けると思いますが、できれば相手に好印象を与えたいですよね。
ここでは定番であるビジネスメールを初めての相手に出す場合の例文を紹介したいと思います。
紹介によるアポイントメールの場合
(ここで、誰からの紹介でメールをしているかを書くことによって相手の警戒を解くことができます)
○○株式会社 ○○様
初めまして。
○○会社の○○様より紹介をいただきました、○○の○○と申します。
今回初めてメールを送らせていただきました。
このたびは貴重な機会をいただきありがとうございます。
早速ですが、一度弊社のサービスご紹介のお時間をいただければと思います。
このように、紹介をしてもらった人の名前や自分の会社や立場、名前などを詳しく相手にまずは伝えることが大切になってきます。
もし、初めての相手にビジネスメールを出す場合にはぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
友人などプライベートのメールと違い、ビジネスメールの内容は、わずかな間違いが大きな誤解を招く場合があります。
特に初めての相手には、失礼の内容事前にしっかりと内容を確認してからメールを送ることが大切になってきます。
まずは、紹介をしてもらった相手がいればその相手や、自分のことをしっかりと伝えてから本題に入ることが大切です。
初めての相手へのメールなので、なるべく丁寧にメールを書き、相手に良い印象を持ってほしいものですね。
タグ:メール