転職面接で「質問ありますか」と聞かれたら何を聞けばいい?

転職の面接で「何か質問はありますか?」と面接官に聞かれた場合は何を質問したらいいのか例文をお伝えしていきます。

転職面接の質問

転職面接というのは、転職先において自分をアピールすることのできる絶好の機会です。

もちろん面接官からの質問に対して、しっかりと回答して自分をアピールすることはとても大切です。

しかし、転職面接の際に必ずと言っていいほどあるのが、最後の逆質問!

つまり、自分から会社側に対する質問です。

この質問、あらかじめ準備しておかないとなかなか出てこないものなので、事前に最低5つ程度は考えておくことが大切です。

折角のこちらからの質問ですから、ぜひ面接官に好印象を与える質問をしておきたいですね。

さらに上手に質問をすることで、聞きづらい内容も聞いておくといいですよ。

スポンサードリンク

入社までにどのようなことを勉強しておけば今後役立ちますか?

「入社までにどのようなことを勉強しておけば今後役立ちますか?」は、その会社に入社したことを想定した、やる気を伝えるための質問になります。

入社した際に必要なこと、部署などの細かな仕事内容などを聞くことで、

この会社で仕事をしたいという意欲を伝えることができます。

ただ、あまりにも細かく聞きすぎると逆にマイナス印象になってしまうことも考えられます。

自分の強みなどを伝え、それがどのように役立てることができるかなどを聞いておくのも強みのアピールにつながりますよ。

面接官の方々にとってこの会社の魅力はどのようなところですか?

この質問は先ほどの質問とは逆に、転職を考えている会社がどのようなものかを知るための質問となります。

もちろん、面接官の人が複数いれば、

  • 様々な会社の魅力を知ることができる
  • その魅力に対して自分自身が魅力を感じることができれば意欲が増す

など、この会社に入社したいという気持ちになります。

スポンサードリンク

自分自身が会社をより知ることができ、さらに面接官の人にもプラスイメージを持ってもらえる質問となると思います。

前職では残業を○○時間ほどこなしていたのですが御社ではどのくらいですか?

やはり残業時間というのは、会社に勤めるうえでとても大切なものだと思います。

そのまま残業時間を聞いてしまうと露骨になってしまい、相手にマイナスイメージを与えてしまうことになります。

しかし、その前に前職での内容を伝えることによってそれがクッションとなり、

「そのくらいならこなすことができる」というアピールにもつなげることができます。

ただ、残業時間や休日などの質問は入社前にすると失礼に感じられることもあるので、無理にする必要はありません。

転勤があるとお伺いしましたが転勤の頻度や転勤エリアなどを教えてもらえますか?

これは、転職があるとわかっている会社に対しての質問になります。

もしもはっきりと転勤があるとわかっている場合には、このようにストレートに質問しても大丈夫です。

ただ、転勤エリアなどは、調べてわかることもあるので事前にしっかりと調べておくようにしましょう。

この質問をすることで、転勤に対して前向きの姿勢が見られ、好印象になります。

逆に転勤があるかどうかわからないが、支店がいくつかあるという場合には、支店に転勤する可能性があるかどうかということを質問してもいいとおもいますよ。

まとめ

質問をする際に、一番注意してほしいことは、面接で聞かなくても調べればわかる内容は聞いてはいけないということ。

調べてわかることを質問するということは、調べていないということで、その会社に対してきちんと知ろうとしていないということがわかってしまうことになり、マイナスイメージです。

もし聞きたい場合にはあらかじめ「○○を読んだのですが(見たのですが)」などと前置きし、必ず事前にある程度調べていることを伝えることが大切です。

折角の質問の機会ですから、ただ自分の知りたいことを聞くだけではなく、さりげなく自分のアピールにつなげていくようにしましょう。

関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ