転職の履歴書の書き方!志望動機や趣味や学歴や自己PRはどう書く?
転職の履歴書の書き方についてポイントをお伝えしています。
転職の履歴書に志望動機や趣味や学歴や自己PRを書くときは、どんな点に注意したらいいのか、有利になる書き方のポイントを確認していきましょう。
転職を考えた時に、希望する企業に必ず提出するのが履歴書ですよね。
中にはいくら履歴書を提出して応募をしても、選考の時点で落とされてしまうという人も少なくないと思います。
そんな人は、もしかしたら特に何も考えずに履歴書を作成していませんか?
実は履歴書の書き方にはちょっとしたコツがあり、書き方ひとつで面接につながるかどうかが決まることもあるのです!
では、ここでは転職をする際により人事担当者の目を引く履歴書の書き方をお教えしたいと思います。
-
目次
- 「志望動機」の書き方
- 「趣味」の書き方
- 「学歴」の書き方
- 「自己PR」の書き方
- まとめ
転職の履歴書の書き方!志望動機はどう書いたらいい?
転職をする際に書く履歴書の中でも、特に大切な部分の一つというのが志望動機ですよね。
志望動機、どのように考えて書いていますか?
多くの人が、「この会社に入りたいと思った理由」を書くのではないでしょうか?
しかし、はっきり言ってこれだけでは人事担当者の目には留まりにくいというのが現実なのです。
志望した理由にプラスして書くと良い内容
では、面接につなげるための履歴書の書き方、志望動機はどのように書けばいいのでしょうか?
志望動機を書くときには、もちろんなぜその会社を志望したか(魅力を感じたか)を書くことも大切です。
しかし、それだけではなく
- 以前はどのような会社に勤めていたのか
- どのような経験をしてきたのか
- 入社したらどのようなことをしたいのか
という事も合わせて書いておくと、よりその会社に対する思いが伝わりやすくなりますよ。
転職の履歴書の書き方!趣味はどう書いたらいい?
履歴書には、趣味を書く欄があります。
もちろん通常なら正直に自分の趣味を書きますよね。
しかし、実はこの趣味の欄も人事担当者に取っては採用ポイントの一つとなっているのです。
その為きちんと目に留まるような趣味の書き方をすることも大切です。
「特になし」と書くのは絶対にNG!
まず趣味の欄で絶対にやってはいけないのは「特になし」と書くこと。
確かに中には無趣味という人もいるかもしれません。
しかし、無趣味という事は、どんなことにも興味を持たず、
- 面白みのない人
- 好奇心の無い人
とマイナスイメージにとられやすいのです。
そんな時にはどんなことでも構いませんので(例えば音楽鑑賞や読書など)、日常的にやっている事などをいくつか書くようにしましょう。
目に留まる書き方をする!
そして趣味を書くときにはなるべく目に留まるような書き方をすることがおすすめです。
例えば、サッカーが趣味であれば、何年続けていたか、キャプテンなどを務めたことがあるならそれも合わせて書くといいですよ。
他にも、仕事につながるような趣味や、ちょっと変わった趣味などを書いておくと、目につきやすくなります。
ただ、目につくことだけを目的に趣味を書いてしまうと、詳しく聞かれてしまい困ることもあるので、ある程度詳しく語れる趣味を書くことも必要になってきます。
転職の履歴書の書き方!学歴はどこから書いたらいいの?
履歴書といえば、欠かせないのが学歴の欄ですよね。
しかし、はっきり言って学歴というと、どこから書いたらいいのか迷ってしまうなんて言う人もいるのではないでしょうか?
中には正直に幼稚園・保育園から詳しく書くなんて言う人も。
しかし、そのような学歴は人事担当者には必要はありません。
転職での履歴書なら、高校の卒業年から書くのが一般的です。
ただ、中には大学に入学する前に浪人・留年をしていたり、休学をしたり、中退をした経験がある人もいると思います。
その時には、浪人・留年の年はわざわざ記載しなくても、学校の入学・卒業を見ればわかります。
休学や中退をした場合の書き方は?
そして休学をしたり、中退をした経験がある場合にはその際はきちんと記載しておくといいでしょう。
家庭の事情などがあって休学・中退をした場合には、その理由などを合わせて書いておくとわかりやすくなります。
転職の履歴書の書き方!自己PRはどう書くのがいい?
転職をする際の履歴書の中でも特に重要なポイントとなるのが自己PRの書き方です。
この自己PRの書き方ひとつで面接につながるかどうかが決まるといっても過言ではありません。
自己PRの書き方で大切なのは、人事担当者がその人に実際に合ってみたいと思わせる内容にするという事です。
自己PRのポイント
しかし、実際に書くといってもなかなか難しいものですよね。
そんな時に大切なのが、
「自分を採用することによってその会社にどのようなメリットがあるのかどうか?」という事を明確にするという事です。
書き方としては、
- 自分自身が以前の会社などでどのような経験をしてきたか?
- スキルを身に着けてきたのか?
- その経験を企業でどのように生かしたいと考えているのか?
という事をしっかりと書くという事です。
なかなか自分のことをアピールするのは苦手という人もいるかもしれません。
しかし、ここでは思い切って自分の魅力が伝わるようにしっかりと書くようにしましょう。
●関連記事
→転職を考えているなら登録しておきたい「転職サイトと転職エージェントの違い」の記事へ
まとめ
転職をする際に、まず人事担当者が目にするのが履歴書です。
最近では履歴書をパソコンで作成するという人もいるようですが、やはりしっかりと自分の思いを伝えたいというのであれば、手書きで書くことが大切です。
何枚も履歴書を書いているとどうしても同じような内容になりがちですが、履歴書一つで次のステップにつながるかどうかが決まってきますので、きちんと企業の事を考えて最後までしっかりと書くようにしましょう。
タグ:転職